
↑見事に油染みしてしまったマフィンカップ、、。
今回はマフィンカップを素材別に紹介します。
マフィンカップって100円ショップでも売っているし、ネットショップや製菓道具屋さんだと可愛いデザインのもの結構ありますよね。実際、素材で選ぶより、なんとなく大きさやデザインで選びがちだと思います。
しかしいざ使ってみると、マフィンカップには見た目だけでは分からない特徴が多く、
油染みでせっかくの可愛いデザインがぼやけてしまったり、生地が紙にくっついて剥がしづらかったりと失敗してしまうことがあります。

せっかくマフィンをつくるなら、カップも注意して選んでみましょう!
- 生地がカップにくっついて剝がしづらい
- カップが油染みしてしまう
- 焼き型を使わずにマフィンを作りたい
- 環境にやさしい素材を使いたい
- お菓子だけでなくおかずカップとしても使いたい
- 素材によってどんな特徴があるのか知りたい
- とにかくコスパ重視!
今回は現在市場に出回るマフィンカップを素材別に大きく分類して解説していきます。素材の特徴をつかむことで、あなたに適したカップがきっと見つかるはず!
マフィンカップの安全性は?
それではまず、生地の焼成~保存まで使われ、食品に直接触れるマフィンカップの安全性をチェックしていきましょう。
パッケージ資材包装メーカーの天満紙器の見解
様々な種類の紙がある中でも天満紙器製品の焼成容器に使われている紙は少し特殊なものを使用しています。
(中略)
直接食品に触れる容器の紙は食品衛生法に基づき「古紙や不純物の入る可能性のあるパルプを一切使用していません」と定められています。簡単に言うと「安心・安全」な紙を使ってカップを作っている。という事になります。 引用元:天満紙器
製紙メーカーの特種東海製紙の見解
「食品に直接触れることを想定して作られている紙」とは
表面に合成樹脂が使用されている紙、耐油剤などの塗料が塗ってある紙、機能性薬剤を内填している紙…など実はその製法は多岐にわたります。表面に合成樹脂が使用されている紙については、日本でもポジティブリスト※2法規制がスタートしました。それ以外の食品に触れる事を想定している紙は、日本製紙連合会の自主基準を指標にしている事が多いです。引用元:特種東海製紙
関連リンク
日本製紙連合会自主基準
食品に接触することを意図した紙・板紙の自主基準について
厚生労働省
食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度について
マフィンカップを素材別に解説
ここからはさっそくマフィンカップを素材別に解説。
特徴とデメリット、そして例として実際の商品も少しだけ紹介していきます。
紙製(晒・未晒クラフト紙)
そもそも晒・未晒クラフト紙とは
晒クラフトって何?
晒クラフトの「晒」の意味は“漂白した”という意味。クラフト紙を白くしたもののことをいいます。薬品で漂白することで、強度が多少弱くはなりますが、ベースはクラフト紙であるため、上質紙などに比べると破れにくいのが特徴です。強度とデザインの自由度を求めたさまざまな業種から選ばれる紙袋でもあります。引用元:紙袋工房
未晒クラフトって何?
一般的にクラフト紙と呼ばれ、色はブラウン。針葉樹を原料としたクラフトパルプを使用して作ります。また「未晒(みざらし)」とは、“まだ晒していない(薬品などで紙を漂白していない)”という意味。つまり、加工されていない色合いの紙ということです。素材感を活かしたデザインやカラーにすることで、自由な表現を出せるので、長く支持され続けている紙素材でもあります。引用元:紙袋工房
焼き型が不要なタイプ
焼き型が必要なタイプ
パール金属 ベイクイージー 紙製 カップケーキ 焼型 75mm フラワー 50枚入外径75×高さ35mmD-2684
グラシン紙
そもそもグラシン紙とは
グラシン紙
グラシン(glassine)は、紙の種類。グラシン紙(グラシンし)ともいう。(中略)
性質
・透明度が高く、光沢があり、滑らかである。
・耐油性・耐水性がある。
・酸性紙である 引用元:「Wikipedia」グラシン
シリコン加工なし
シリコン加工あり
FBAY9F-450 シリコングラシンカップ 9F 底径50×高さ30mm 450枚(*6個金型専用)
CSE紙ケース
そもそもCSE紙とは
繊維が太く長い針葉樹を材料とし、その破れにくい性質を利用した耐油性・耐水性・耐熱に優れた紙ケースです。使用材料は、蛍光塗料・重金属などは含有せず、焼却時に環境を壊すような物質も無いきわめて衛生的な中性紙です。
これまでのケースには無い高い保形性をしめし、作業の際の剥離性にも優れています。
(中略) 引用元:「木村アルミ箔株式会社」 CSE紙ケース
2023/2/05時点では¥1,948
cotta CSEケース シェフストーリー白 10F(250枚) 白 底5.5径×H3.6m 65577
2023/2/05時点では¥2,201
cotta CSEケース シェフストーリー茶 10F(250枚) こげ茶 底5.5径×H3.6m 65581
シリコーン(シリコンはシリコーンを形づくるための元素であるケイ素のためここではシリコンと呼称)
そもそもシリコーンとは
シリコーンは耐熱性が高いというだけではなく、低い熱伝導率を持つ。そのため調理器具などで使用する場合、熱が伝わりにくいため、直接持ち手に対して熱が伝わることがない。また一般的には耐熱性が注目されるが、シリコーンは耐寒性にも優れた特性を持つ。(中略)
最大の特性の一つでもある広範囲における温度安定性は、他のプラスチック素材では再現することが難しく、シリコーンがあらゆる産業で多用される理由の大きなものでもある。さらに、シリコーンが持つ重要な特性の一つとして電気絶縁性がある。その他水をはじく撥水性や、耐紫外線性、高いガス透過率といった性能が挙げられる。(中略)
優れた耐熱性から、お玉、パスタレードルといった調理器具に始まり、絶縁性があることから電子レンジで使用することができる圧力鍋なども登場している。
引用元: i-maker シリコーンの特性と用途 高い汎用性を誇る多機能素材
日本ブランド
貝印 KAI マフィン型 Kai House Select シリコーン L 4個 DL6354
海外ブランド
OXO シリコン ベーキング カップ マフィン ケーキ型 12個セット
ペットカップ(晒片艶クラフト、PET)
そもそもペットカップとは
ペットカップの特徴【PET素材】
ペットカップは名称にもあるようにカップの素材にPETが使われています。カップの外側が紙で、内面がPET素材になっております。これはカップに強度を持たせることによって、金型を使用せずに、ペットカップ単体での使用が可能となっております。また焼いた後の、保形性もグラシンカップに比べて良いです。◇ペットカップの特徴【機能性】
高温で焼くパンに対応できるようペットカップには、『耐熱性』がありオーブンでの使用ができ、レンジにも対応しています。また、調理パンで使用されるように『耐油性』『耐水性』を兼ね揃えているのです。※ペットカップの種類により機能性は異なる場合があります。引用元:天満紙器
300枚入り ペットカップ
シモジマ ペットカップ 10号39.5F 純白 300枚 004298000
30枚入り ペットカップ
自立型ペットカップ ドットピンク / 30枚 富澤商店 カップケーキ
パン作りに人気のペットカップ
ペットカップ 丸型 9.0cm×高さ3.0cm(ナチュール) 150枚入 パン用 紙 純白ペット 焼き型 未晒クラフト FBAPTC09030N-150
アルミカップ
そもそもアルミカップとは
アルミカップはアルミニウム製の小型容器で、弁当に料理を詰める際の仕切りやオーブンでの焼き菓子の調理などに用いられる。アルミ箔の加工品であり、ホイルカップあるいはホイルケースともいう。(中略)アルミニウム製のため酸の強い食品を入れておくと腐食してしまい穴があいてしまうことがある。引用元:Wikipedia アルミカップ
焼き型が必要なタイプ
Wilton フォイルカップスタンダード / 72枚 富澤商店 カップケーキ
焼き型が不要なタイプ
Katigan 50個のアルミホイルカップケーキカップ、使い捨てマフィンライナーベーカップ、アルミカップ、ケーキチップパンラメキンホルダー、リトルプディングカップ-ゴールド+ブラウン
その他
両面シリコン樹脂加工紙
アルテム おかずカップ ベーキングカップ 9号 未晒し 120枚入 シリコンコーティング 電子レンジ対応 オーブン対応 耐熱 レンジカップ
両面シリコン樹脂コーティングだからはがれやすい
マフィンやカップケーキなどの焼き菓子、饅頭などの蒸し料理などはもちろん、電子レンジでの温めなおしにもご利用いただけます。かき揚げの調理にも具材がばらけずに揚げられます。お弁当用におかずカップとしてご利用いただくことも可能です。
引用元:amazon アルテム おかずカップ ベーキングカップ 9号

私が主に使っているカップです!
油分が少ない生地にも、多い生地にも使えて万能!
下記のレシピ等で使用しています
高密度シリコン加工 耐油紙
アルファミック 耐熱カップ 弁当カップ 耐油紙 シリコン加工 9号 剥がれやすい 染みにくい 電子レンジ対応 オーブン対応 日本製 500枚入

●シリコン加工なので、お料理がくっつきにくく、使いやすい。調理がしやすいです。
●耐油性があるので油に強く、水にも強いです。
●お菓子作りにも大活躍。
●盛り付けてそのまま電子レンジOK。
●紙製なので燃えるゴミに出せます。
●耐熱温度:250℃(20分)。
●500枚入りのお徳用。家庭用、お弁当作り、業務用にもおすすめです。
引用元:amazon アルファミック 耐熱カップ 弁当カップ
耐熱耐油紙
ヒロカ産業 環境にやさしい耐熱レンジケース 9号 200枚入 電子レンジ・オーブン可 日本製 ホワイト

シリコン加工せずにパルプの物理的な加工で耐熱性、耐油性を発揮させた素材を使用。
・電子レンジにもオーブンにも使えます。
・日本製
引用元:amazon ヒロカ産業 耐熱カップ ホワイト 9号

こちらもよく使っているカップ!
本当に生地がくっつきません!
深型8号、9号、深型長四角と売っているのでサイズ選びには気を付けてください。
さいごに
あなたが求めるカップにはどんな素材が適しているか発見できましたか?
材質だけでなく、どのような加工がされているかで仕上がりで変わるので、商品を購入する際は加工まで注意して見てください。
作業のしやすさや、仕上がりの美しさ、そして食べやすさなど、カップを選ぶポイントは人それぞれ違うので、悩み別に以下4点ををまとめました。
お悩み別 マフィンカップを選ぶポイント
油脂多めの生地で作りたい方 ⇒ 【耐油性】
・シリコン加工されたグラシン紙
・CSE紙ケース
・ペットカップ
・高密度シリコン加工 耐油紙
・耐熱耐油紙
水分多めの生地やおかずカップとしても使いたい方 ⇒ 【耐水性】
・CSE紙ケース
・シリコーン
・ペットカップ
・アルミカップ
・両面シリコン樹脂加工紙
・高密度シリコン加工 耐油紙
焼き型を使わない方 ⇒ 【保形性】
・紙製(自立型)
・シリコーン
・ペットカップ(自立型)
・アルミカップ(自立型)
生地がカップにつかず、剥がしやすいタイプ ⇒【剥離性】
・シリコン加工されたグラシン紙
・CSE紙ケース
・ペットカップ
・両面シリコン樹脂加工紙
・高密度シリコン加工 耐油紙
・耐熱耐油紙
バターをたっぷりのお菓子を作るシーンや、焼き型がないときのシーンなど、作るときの状況に合わせて選ぶのがおすすめです。
生地がとれやすい剥離性のいいカップなどは、ストレスなく食事ができ、最後まできれいに食べきることができます。
このように、悩み別に応じてあなたに合ったマフィンカップを選んでみてはいかがでしょうか。
またマフィンカップは大容量のものも多く、普段からカップをよく使うか、あまり使わないかで購入に迷うこともあると思います。
中には耐水性に優れ、電子レンジ可能な、おかずカップとしても使える耐熱耐油紙などもあるのでお菓子作りに限らず日常から使えるものもいいかもしれません。
ぜひこの記事を参考にあなたに合うマフィンカップを選んでみてください。



















コメント