トップページ

\ 最新の投稿 /

 

レシピでよく使われる食品についての注意点

オリゴ糖

オリゴ糖は、腸内のビフィズス菌や乳酸菌のエサとなり、善玉菌の増加を助けます。善玉菌が優勢になることで腸内環境が整い、便秘改善などさまざまな健康効果が期待されます。お砂糖に比べカロリーが低いのもうれしいポイントです。

代表的なオリゴ糖の種類:

・フラクトオリゴ糖(ショ糖由来)
・ガラクトオリゴ糖(乳糖由来)
・イソマルトオリゴ糖(ハチミツなど由来)
・ラフィノース(てんさい由来)

このサイトのレシピでよく使うオリゴ糖は、てん菜から作られた北海道てんさいオリゴ黒です。

アマゾンリンクはこちら

商品や種類によって甘味度や味が異なるため、いくつか試して自分に合うオリゴ糖を見つけてみましょう。

健康効果を重視する方はパッケージをよく確認してください。

オリゴ糖に関する詳しい記事もあります:詳しくはこちら

商品によりますが、オリゴ糖は加熱殺菌されていないため、1歳未満の乳児には控えてください。使用法や食品表示を確認してお使いください。1歳以上なら少量からお試しください。

グルテンフリー食品

グルテンとは、小麦粉に含まれる2種類のたんぱく質(グルテニンとグリアジン)が結びついたものです。欧米ではセリアック病の原因になることがあります。

米粉・オートミールを使ったパン・お菓子が増えていますが、製造過程で小麦が混入する場合があります。パッケージの成分表示を必ず確認しましょう。

GFCO認証マーク付きの商品で判別可能です。日本米粉協会の「ノングルテン米粉使用マーク」も参考になります。

タイトルとURLをコピーしました