【2024年】パナソニック以外で選ぶ!迷わない初心者~上級者向けおすすめホームベーカリー

まとめ

こうしてみるとなかなかオールマイティな機種が少ないように感じますが、

コスパと機能性を求める方は、アイリスオーヤマ、ツインバードが全体的にバランスよく感じます。

メニュー数、単独機能の豊富さなら、エムケー精工
他より高価ですが、パン屋さんのような「低温長時間発酵コース」がホームベーカリーでできるのはとても珍しく、小麦本来の風味を強く感じたいというこだわりがある方にはおすすめ。

パン作りに慣れている方は、象印の単独機能がない点に物足りなさを感じるかもしれませんが、「生地作り」のメニューはあるので、いつも1次発酵までホームベーカリーに任せている方はそのまま十分使えるかと思います。ただ「捏ね」だけ、「発酵」だけをやりたいという方は向いていません。

メニューの豊富さで選ぶ

パン作りに慣れておらず、「ホームベーカリーを買ったらいろんなパンを焼いてみたい!」という方はメニューの数を気にしてしまうと思いますが、1つのメニューでも自分の好きな具を入れたり、甘さや食感、フレーバーを変えたりといろいろなアレンジができるので、あまりメニュー数にこだわる必要はありません。

下記3メーカーの取扱説明書には、アレンジレシピが掲載されているので、気になる方はそちらをチェックしてからご購入ください。

▶ツインバード 1斤 1.5斤 ホワイト PY-E635W 取扱説明書ダウンロードページ
17ページからアレンジレシピなどが見れます。

▶象印 1斤 BB-HE10-WA 取扱説明書ダウンロードページ
19ページからアレンジレシピなどが見れます。

▶エムケー精工 1斤・1.5斤 HBK-152W 取扱説明書ダウンロードページ
17ページからアレンジレシピなどが見れます。

アイリスオーヤマはアレンジレシピの記載がありませんが、ホームベーカリーを使ったレシピはさまざまなレシピサイト等で紹介されているので、検索すればお好みのアレンジを見つけられるかと思います。

グルテンフリーのパン

ホームベーカリーによっては米粉パン対応でも、小麦グルテンを使ってのメニューがあるのでお気を付けください。グルテンアレルギーの方やグルテンフリーにこだわる方は、アイリスオーヤマか、エムケー精工を選びましょう。

グルテンフリーのパンはスーパーにはなかなかなく、通販で買っても割高なものが多いので、ホームベーカリーでぜひ焼きたてを味わってみてください。

パン以外のメニュー

焼きいも

個人的にはホームベーカリーの「焼きいもメニュー」で作った焼きいもがおいしくて大好きなので、おいも好きさんにはツインバードエムケー精工がおすすめです(笑)

甘酒

ツインバードには『甘酒メニュー』が搭載されているので、甘酒を作りたい方にはうってつけです。
初めての方でもホームベーカリーに任せておけば簡単に仕上がります。
米麹甘酒は『飲む点滴』と呼ばれるほど健康効果が高い飲み物。
専用メニューなら失敗も少なく、麹の甘みを最大限に引き出してくれます。

おすぴたりた
おすぴたりた

米麹のメニューを作りたいならツインバード!

サイズ感

1人暮らしの方には、コンパクトな象印がぴったり。
ホームベーカリーで作るパンは添加物が入っていない分あまり日持ちしないので、2〜3日で食べきれる1斤サイズが適しています。

家族が多い方には、アイリスオーヤマの2斤サイズがおすすめです。焼きたては格別のおいしさで、思わず何枚でも食べてしまうはずです。

天然酵母

ホシノ天然酵母でのパン作りを考えている方には、『生種起こし』ができる象印やエムケー精工がおすすめです。特に、家族で食べたり友達に配ったりしたい方には、1.5斤まで対応できるエムケー精工が確実。

一方で、『朝に焼きたてを食べたい』『手間をかけずにおいしいパンを作りたい』という方なら、天然酵母メニューのない機種でも十分です。

さいごに

いかがでしたか?

今回はホームベーカリーのおすすめ4機種を比較しながらご紹介しました。

機能性の違いを注視して、自分のライフスタイルに合う機種を探してみましょう。

安価な買い物ではないので迷うかと思いますが、この記事がホームベーカリー選びの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました