テーブルパン 黒豆入りちぎりぱん 甘さ控えめふわふわ食感 黒豆の甘煮を入れ込んだちぎりパンです。パンの生地は甘さ控えめなので黒豆のほんのりとした甘さと合います。今回は総粉量400gのレシピです。我が家のオーブンの天板はおよそ30×30センチ(ふちを除く)ですので、その大きさがあれば作れると思います 2023.08.08 テーブルパンパン
その他 意外と簡単 おうちでナン! カレーのお供に本格的なナンはいかがですか?実はナン作りは一次発酵だけで済むので、一般的なパンよりスピーディーに作れるのです。フライパンで焼くので、オーブンがご家庭にない方でも作ることができます。余ったら冷凍保存も可能ですのでぜひお試しくださ 2023.05.17 その他パン
パン 黒豆入り抹茶ベーグル 表面モチモチッ!中身はフワッと食感の抹茶のベーグルです。今回は黒豆をフィリングにしていますが、もちろんあんこなどアレンジ可能です。発酵時間を調整することで、・歯ごたえのあるベーグル・食べやすいフワッとしたベーグルを選べます。(工程8で調整) 2023.04.15 パンベーグル
テーブルパン ジャム大量消費!ブルーベリージャムちぎりパン ジャムは保存期間が長めですが、それでもなかなか消費しきれない時ってありますよね。我が家ではお庭でとれた大量のブルーベリーをジャムにして、一部を冷凍しているのですが、日々パンに塗って食べるだけではとても消費が追いつきません。そのため今回は、家 2023.04.13 テーブルパンパン
パン 【オーバーナイト】そば粉パン そば粉がたっぷり入った、外カリっ、中もちもち食感のパンです。目が詰まりがちな発酵しにくいそば粉は、じっくりと一晩冷蔵庫で熟成させることで、発酵力を育てます。そば粉は、タンパク質、ビタミンB群、食物繊維など栄養が豊富。また抗酸化作用のあるポリ 2023.04.06 パン食パン
パン 小豆の煮汁でつくる全粒粉角食パン 焼き上がったパンの形がシカゴの車両会社プルマンの客車に似ていることから、「プルマン・ブレッド」とも呼ばれる角食パン。型にフタをして焼くことで生地の密度が高く、気泡がしまったしっかりとした食感を楽しむことができます。今回は捨ててしまいがちな小 2023.04.05 パン食パン
テーブルパン 小豆の煮汁でつくるバターロール 今回は「あずき水」とも呼ばれる小豆の煮汁を生地に使う、バターロールをご紹介します。小豆の独特の渋み等は残りにくいので、身体に嬉しい栄養素をおいしく摂取することができます。小豆の煮汁について捨ててしまいがちな小豆のゆで汁は、実はとっても栄養豊 2023.03.23 テーブルパンパン
テーブルパン ココナッツオイルでクリームチーズ入りライ麦くるみパン バターの代わりにココナッツオイルを使用したライ麦パンです。ココナッツオイルの華やかな香りとコクがほのかに感じられ、くるみとの相性も抜群。ココナッツ特有の味は残らないので、ココナッツオイルを買ってしまったけどなかなか消費できない、、という方に 2023.03.19 テーブルパンパン
パン もったいない!小豆の煮汁で1.5斤山型食パン(1斤用も記載) 捨ててしまいがちな小豆のゆで汁は、実はとっても栄養豊富。小豆に含まれるカリウムやビタミン B1、ポリフェノールは水溶性のため、その成分の多くが水に溶け出します。そのため、煮汁には栄養分がたっぷり含まれているのです。小豆は一度茹でこぼして、新 2023.03.11 パン食パン
その他 中力粉のピザ|カリッふわっ食感! 中力粉でつくるお手軽なピザ。一次発酵のみなので一般的なパンより時間がかかりません。トッピング次第でさまざまなアレンジが楽しむことができます。ピザソースを自作するなら下記のレシピを参考にどうぞ。材料(ピザ2枚分)右列カッコ内はベーカーズパーセ 2023.02.17 その他パン