テーブルパン 小豆の煮汁でつくるバターロール 今回は「あずき水」とも呼ばれる小豆の煮汁を生地に使う、バターロールをご紹介します。小豆の独特の渋み等は残りにくいので、身体に嬉しい栄養素をおいしく摂取することができます。小豆の煮汁について捨ててしまいがちな小豆のゆで汁は、実はとっても栄養豊 2023.03.23 テーブルパンパン
テーブルパン ココナッツオイルでクリームチーズ入りライ麦くるみパン バターの代わりにココナッツオイルを使用したライ麦パンです。ココナッツオイルの華やかな香りとコクがほのかに感じられ、くるみとの相性も抜群。ココナッツ特有の味は残らないので、ココナッツオイルを買ってしまったけどなかなか消費できない、、という方に 2023.03.19 テーブルパンパン
パン もったいない!小豆の煮汁で1.5斤山型食パン(1斤用も記載) 捨ててしまいがちな小豆のゆで汁は、実はとっても栄養豊富。小豆に含まれるカリウムやビタミン B1、ポリフェノールは水溶性のため、その成分の多くが水に溶け出します。そのため、煮汁には栄養分がたっぷり含まれているのです。小豆は一度茹でこぼして、新 2023.03.11 パン食パン
くらし 【2023年版】パナなし!おすすめホームベーカリー徹底比較 | 初心者から上級者まで こんにちは。ホームベーカリーを週に2~4回は使っているおすぴたりたです。材料をセットすれば、自宅で簡単に焼きたてパンが楽しめるホームベーカリー。パン好きなら誰もが憧れますよね。今回はホームベーカリー超愛用者の私が人気機種を調べまくり、パン作 2023.03.04 くらし
その他 中力粉のピザ|カリッふわっ食感! 中力粉でつくるお手軽なピザ。一次発酵のみなので一般的なパンより時間がかかりません。トッピング次第でさまざまなアレンジが楽しむことができます。ピザソースを自作するなら下記のレシピを参考にどうぞ。材料(ピザ2枚分)右列カッコ内はベーカーズパーセ 2023.02.17 その他パン
テーブルパン ナッツとフルーツとチョコのライ麦パン 甘さ控えめの大人なライ麦パンです。ナッツやフルーツをたくさん入れて、リッチな食感に仕上げましょう。入れる具材はおうちにあるもので大丈夫です。チョコをたっぷり入れたり、ナッツの割合を増やしたりとアレンジもぜひ楽しんでみてくださいね。【みんなの 2023.02.02 テーブルパンバレンタインにおすすめパン
お菓子 牛乳なしでプロテイン入りオートミール蒸しパン|時間がない朝でも4分で作れる! オートミールとプロテインのシンプルなプレーン蒸しパンです。味付けされていないプロテインを使用していますが、お好みの味のプロテインでも代用可能です。タッパー(お皿)で混ぜて、電子レンジで完成するのでとっても簡単。軽めのお食事や、小腹がすいた時 2023.01.31 お菓子オートミールを使ったお菓子・パングルテンフリー蒸しパン
テーブルパン クリームチーズパン|生地にクリチを仕込んでふわふわ食感! 生地にたっぷりのクリームチーズを仕込んでつくる柔らかめのパンです。焼きたては特にチーズの風味が効いていて、チーズケーキのような不思議なパン。そのまま食べたり、バンズにしたり、ジャムやハチミツをつけてもおいしくいただけます。お好みでナッツやド 2023.01.18 テーブルパンパン
フィリング&ジャム ホームベーカリーで作る発酵あんこ|糀小豆の自然な甘さ! 米麹と小豆、ほんの少しの塩でつくる発酵あんこです。お砂糖を使わずに麹菌の力で甘みを出すのでとってもヘルシー。小豆を茹でるときは目が離せませんが、発酵中は時折混ぜればいいだけなので意外と簡単に完成します。材料小豆300g米麹(米糀)300g塩 2023.01.11 フィリング&ジャム
パン 紫いもベーグル|発酵時間を変えてソフトにもハードにもできる! 今回は紫いもパウダーを使ったベーグルをご紹介します。鮮やかな発色はもちろん、紫いもの素朴な風味も楽しむことができます。2次発酵の時間を調整することで、仕上がりの食感を変えられるので、ふわふわベーグルが好きな方も、むちっとハードなベーグルが好 2022.12.27 パンベーグル