
今回はオートミール入りのミニチョコパンのレシピをご紹介します。
小さく作るので、計15個できます。
もちろんお好みで10個ぐらいにしてもOKです!
パン生地を捏ねれば捏ねるほど、オートミールは小さくバラバラになっていきますが、食感にいいアクセントを残してくれます。
ドライフルーツなど具材を入れなくても、おいしく食べられるのでぜひお試しください。
オートミールを使ったレシピはこちら

材料
| 【A】 | |
| 強力粉 | 250g(83.3%) |
| オートミール | 30g(10.0%) |
| ココアパウダー | 20g(6.7%) |
| 砂糖 | 30g(10.0%) |
| 塩 | 6g(2.0%) |
| 水 | 195g(65.0%) |
| 無塩バター | 25g(8.3%) |
| インスタントドライイースト | 4g(1.3%) |
| 【B】 | |
| くるみ | 好きなだけ(今回は80g←かなり多めです) |
| ドライクランベリー | 好きなだけ(今回は70g←かなり多めです) |
作り方
下準備
▼バターは室温に戻しておく。
▼クルミはオーブン150℃で10分前後、焦げないように様子を見ながら焼いて、オーブン庫内で完全に冷まして適度な大きさに割っておく。
▼ドライクランベリーはサッと湯通しをしてキッチンペーパーで水気を取っておく。
▼二次発酵中に時間を見計らって、オーブンを180度に予熱する。
1.【A】の材料をすべてHBに入れ、生地表面がつるんとするまで捏ねる。
▶水を入れる前に一度スプーンで全体を混ぜ合わせても同様に防止できます。

2.生地が2倍ほどになるまで1次発酵。
メーカー推奨のやり方ではないですが、便利でよくやっています。(やる方は自己責任で!)
HBの発酵機能でももちろんOKです。

3.生地を台にのせ軽く手で伸ばして、指でガス抜きをする。
15等分にし、適当に生地を丸めたら、つまみ目を下にして10分ベンチタイムをとる。
(乾燥しないようにフキンなどをかける)

4.すべての生地を上から潰して、くるみとクランベリーを目分量で均等にのせていく。
生地を一度潰し、きれいな面を表面にして、張らせるように丸めつまんで閉じる。つまんだ面を底にしてオーブンシートにのせたら、軽く上から全体を押して生地を低くする。

5.具材を包むやり方①(今回は2種類の方法を紹介します。)
四方から中心に向かって具材を生地内に入れていき、つまんだ面を下にして上から軽くつぶす。


5.具材を包むやり方②
生地の上下を持って餃子のように包み、軽くつぶしてから左右をつまみ合わせ、つまんだ面を底に置く。形を丸く整えながら生地をつぶす。
「平らにつぶす→丸める」を2回ほど繰り返してください。


6.成形したパンをオーブンシートを敷いた天板に並べ、1.5倍ほどになるまで2次発酵をとる。
(乾燥しないようにフキンなどをかける)

7.お花型にする場合、ナイフなどを水に濡らしてから生地に切り込みを入れる。
牛乳をハケで薄く塗って、表面が少し乾いたら焼いてください。

8.180度に予熱しておいたオーブンに入れ13分ほど焼いて完成!
朝食やおやつに食べやすい大きさです。ぜひお試しください!

使用した材料
●オートミールは業務スーパーで購入したラトビア産のものを使用。

●ココアパウダーはこちらを使用。
●インスタントドライイーストはこちらを使用。
●クルミはこちらを使用。コストコにて購入。


コメント